燃料費調整を更新。
初期選択を2月→3月に変更して、項目に4月分を追加。
TEPCO : プレスリリース
平成22年4月分電気料金の燃料費調整について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/10022601-j.html
原油価格のチャート
http://futuresource.quote.com/charts/charts.jsp?s=CL&o=&a=W&z=650x450&d=medium&b=CANDLE&st=
☆
3月で「燃料費調整の特別措置」、「同・経過措置」が終了。
特別措置は、2008年に燃料価格が暴騰した際、支持率低迷の中で選挙を控えていた自民党政府が電力会社に圧力を掛けて無理矢理導入させた、電気料金の値上げを圧縮させる方策。
当初、ただでさえ燃料価格の上昇で大赤字の電力会社に更に燃料費被れとか無茶苦茶な要求だったけど(^^;;、そんなこと出来るわけもないので、電力業界の回答として、値上げ幅を圧縮して後日の料金に1年掛けて分割加算することになった。
これ、どこまで上がるかわからない燃料価格を後払いにするとか、かなりご都合主義な方策だったけど、(もし値上がりが続いたら、過去の支払いと新規の値上がり分と二重に負担が発生して更に大変なことになりかねない)、その後のリーマンショック→大不況→原油価格暴落・・と、結果的には価格暴騰時に値上げ幅を圧縮して、その不足分を暴落時の価格に加算するという形になったので価格変動の緩和策としては上手く行ったと思う。
これらの加算が終了するため、4月の燃料費調整は燃料価格の上昇に反して、値下げ幅が拡大。
2010年02月28日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/35743392
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/35743392
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック