全機種、各ライン入力し直したんだけど
今のところ内部にデータとして持たせただけなので使用上は全く変化ありませんw
エクセル使ったついでに集計すると、現在、電源は331機種搭載。
基本的に、国内で販売実績があって今も使っている人がいそうな機種を載せていて、
特にマイナーな機種、古い機種、海外のみ販売の機種は省いているんだけど、、それでも大杉。
データベースを作りたいわけじゃないので
全製品網羅に向かうような今の状態はなんか違うと思う・・。
☆
今回追加の新型機は、
ENERMAX (ECO80+、REVOLUTION 85+、GALAXY EVO)、
Scythe (LiFE PoWER、剛力2、CoRE PoWER 3、鎌力4)、
Antec (TruePower New)、その他諸々。
AntecのEA-750は、
発売前で公式なスペック情報がないんだけど、PC Watchの記事で、
> 各ラインの出力はTruePowerの750Wに準じる。
ということなのでTruePower Newのデータシート探して入力。
(追記:12Vの全体容量は、EA-750/56A、TP-750/62A)
あと懸案だったEA-430Dと、EA-500Dを追加。
この二つは、
SeasonicからのOEM供給で、EA-430、EA-500として発売された後、
OEM元をDELTAに変更して、「D」付きのEA-430D、EA-500Dになった・・
というのがネット上では周知の事実のようなんだけど
メーカー側で正式にアナウンスされていないので、
販売代理店Linksのサイト | 無印、旧スペック |
Antecのサイト | 無印、新スペック |
掲示板の情報 | D付、新スペック |
お店の表記 | まちまち。 |
これ3種類あるように見えるでしょ(@_@)。
皮算用計算機は、
基本的にメーカーが公表しているスペックを載せることにしているんだけど、
実際に売られているのがどれなのかわからないので
確実に存在したらしい無印の旧スペックのみ載せてました。
しかし掲示板でDが話題になっているのを見かけ、ネットでD付きの電源ラベルも何枚か確認。
やはり現在出回っているのはD付き、新スペックなのではないか(?)と、Dを追加。
☆
あと、本日の更新で
皮算用計算機の端にここへのリンク張ってみた。