WinXP環境で、Firefox3.6→4.0にしたらA&Gが聞けなくなって参ったな、
と思ってたんだけど、ここままだとさすがに不便なので調査。
再生表示がWindows Media Player Classicになっていたので
Firefoxのツール→アドオンで、マイクロソフト関連を確認してみると、
Microsoft .NET Framework Assistant
と
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
npdsplay.dll
というのがあって、よくわからんのだけど
Microsoft .NET Framework 4
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=9cfb2d51-5ff4-4491-b0e5-b386f32c0992
を修復インストール、
Windows Media Playerのサイトの一番下に
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/downloads/windows-media-player
Firefox 用 Windows Media Player ActiveX コントロール
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=205166
というのがあったのでインストール。
一緒にやったのでどっちが効いたのか分からないけど、なんか聞けるようになった。
計算機とは関係ないんだけど、
Googleで検索すると他にも同様の例があるものの
対処方法が書いてなかったので、とりあえずここに記録ね(=^・^=)。
2011年05月23日
2011年05月22日
CPUに Intel Core i5-2405S、i5-2310、i3-2105、Pentium G850、G840、G620、G620T 追加。
AKIBA PC Hotline! 【 2011年5月22日 】
Sandy Bridgeの新モデルが本日発売予定
6千円台/35WのPentiumや1万2千円のCore i3など7種類
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110521/etc_intel2.html
ASCII.jp:6000円のSandy Bridgeなど、インテルがCPU7製品を発売
http://ascii.jp/elem/000/000/607/607758/
☆
レビュー
Intel Pentium Dual-Core G620 vs Intel Pentium Dual-Core G6950
http://www.cpu-world.com/Compare/143/Intel_Pentium_Dual-Core_G620_vs_Intel_Pentium_Dual-Core_G6950.html
Pentium G6950 vs Pentium G620 (中華)
http://www.inpai.com.cn/doc/hard/148466_4.htm
☆
インテル公式
Intel Core i5 Desktop Processor Family
http://ark.intel.com/ProductCollection.aspx?familyID=42912
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/corei5/index.htm
Intel Core i3 Desktop Processor Family
http://ark.intel.com/ProductCollection.aspx?familyID=43129
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/corei3/index.htm
Intel Pentium Desktop Processor Family
http://ark.intel.com/ProductCollection.aspx?familyId=41877
http://www.intel.com/products/processor/pentium_dual-core/specs.htm
Sandy Bridgeの新モデルが本日発売予定
6千円台/35WのPentiumや1万2千円のCore i3など7種類
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110521/etc_intel2.html
ASCII.jp:6000円のSandy Bridgeなど、インテルがCPU7製品を発売
http://ascii.jp/elem/000/000/607/607758/
☆
レビュー
Intel Pentium Dual-Core G620 vs Intel Pentium Dual-Core G6950
http://www.cpu-world.com/Compare/143/Intel_Pentium_Dual-Core_G620_vs_Intel_Pentium_Dual-Core_G6950.html
Pentium G6950 vs Pentium G620 (中華)
http://www.inpai.com.cn/doc/hard/148466_4.htm
☆
インテル公式
Intel Core i5 Desktop Processor Family
http://ark.intel.com/ProductCollection.aspx?familyID=42912
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/corei5/index.htm
Intel Core i3 Desktop Processor Family
http://ark.intel.com/ProductCollection.aspx?familyID=43129
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/corei3/index.htm
Intel Pentium Desktop Processor Family
http://ark.intel.com/ProductCollection.aspx?familyId=41877
http://www.intel.com/products/processor/pentium_dual-core/specs.htm
2011年05月15日
ビデオカードの初期設定をTDP値に変更。
ビデオカード単体の実測ベンチデータが集まりにくくなっているのと、AMD RADEONが公式データとしてアイドル電力も公表するようになっているので、電源計算で使用するビデオカードの電力データの初期選択状態をベンチデータ→TDPデータに変更。
☆
あと、溜まってたビデオカードをあれこれ追加。
データ追加だけして更新記録を付けてなかったのも片付け。
☆
あと、溜まってたビデオカードをあれこれ追加。
データ追加だけして更新記録を付けてなかったのも片付け。
ビデオカードに AMD Radeon HD 6770、6750 追加。
【PC Watch】 AMD、ミドルレンジのRadeon HD 6770と6750
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110509_444198.html
【多和田新也のニューアイテム診断室】
HD 5700シリーズのマイナーチェンジモデル「Radeon HD 6700シリーズ」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110509_444197.html
AKIBA PC Hotline! 【 2011年5月10日 】
ミドルレンジのRadeon HD 6770と6750が発売
Radeon HD 5770/5750の小改良版
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110514/etc_amd.html
AKIBA PC Hotline! 【 2011年5月13日 】
ファンレスのRadeon HD 6770が登場
巨大ヒートシンクを搭載
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110514/etc_gigabyte.html
ASCII.jp:「Radeon HD 6770/6750」搭載VGAの販売がスタート
http://ascii.jp/elem/000/000/604/604572/
4Gamer.net ― AMD,OEM向けの新型GPU
「Radeon HD 6700」を製品リストに追加――HD 5700のリネーム
http://www.4gamer.net/games/127/G012745/20110121013/
4Gamer.net ― 日本AMD,HD 6770&HD 6750を国内発表。
HD 5700シリーズのマイナーチェンジ
http://www.4gamer.net/games/127/G012745/20110509036/
マイコミジャーナル
米AMD、5700番台の後継となるミドルクラスGPU「Radeon HD 6770」「同6750」
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/05/09/028/index.html
☆
AMD 公式
AMD Radeon HD 6770
http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/amd-radeon-hd-6000/hd-6770/Pages/amd-radeon-hd-6770-overview.aspx
AMD Radeon HD 6750
http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/amd-radeon-hd-6000/hd-6750/Pages/amd-radeon-hd-6750-overview.aspx
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110509_444198.html
【多和田新也のニューアイテム診断室】
HD 5700シリーズのマイナーチェンジモデル「Radeon HD 6700シリーズ」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110509_444197.html
AKIBA PC Hotline! 【 2011年5月10日 】
ミドルレンジのRadeon HD 6770と6750が発売
Radeon HD 5770/5750の小改良版
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110514/etc_amd.html
AKIBA PC Hotline! 【 2011年5月13日 】
ファンレスのRadeon HD 6770が登場
巨大ヒートシンクを搭載
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110514/etc_gigabyte.html
ASCII.jp:「Radeon HD 6770/6750」搭載VGAの販売がスタート
http://ascii.jp/elem/000/000/604/604572/
4Gamer.net ― AMD,OEM向けの新型GPU
「Radeon HD 6700」を製品リストに追加――HD 5700のリネーム
http://www.4gamer.net/games/127/G012745/20110121013/
4Gamer.net ― 日本AMD,HD 6770&HD 6750を国内発表。
HD 5700シリーズのマイナーチェンジ
http://www.4gamer.net/games/127/G012745/20110509036/
マイコミジャーナル
米AMD、5700番台の後継となるミドルクラスGPU「Radeon HD 6770」「同6750」
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/05/09/028/index.html
☆
AMD 公式
AMD Radeon HD 6770
http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/amd-radeon-hd-6000/hd-6770/Pages/amd-radeon-hd-6770-overview.aspx
AMD Radeon HD 6750
http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/amd-radeon-hd-6000/hd-6750/Pages/amd-radeon-hd-6750-overview.aspx
ビデオカードに AMD Radeon HD 6990 追加。
【PC Watch】 ASUSTeK、リファレンス仕様のRadeon HD 6990カード
Intel 6シリーズマザーボードは3月25日から販売再開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110324_434722.html
【PC Watch】 「Radeon HD 6990」速報レビュー 〜Cayman世代のハイエンドデュアルGPUカード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20110308_431806.html
AKIBA PC Hotline! 【 2011年3月12日号 】
Radeon HD 6990発売、デュアルGPU構成
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110312/etc_amd.html
ASCII.jp:AMD、デュアルGPUカード「Radeon HD 6990」を公開
http://ascii.jp/elem/000/000/584/584072/
ASCII.jp:ハイエンドGPU「Radeon HD 6990」搭載VGAがデビュー!!
http://ascii.jp/elem/000/000/594/594332/
4Gamer.net ― デュアルGPU搭載カード「Radeon HD 6990」レビュー。
公称最大消費電力375Wは伊達じゃない
http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20110307042/
マイコミジャーナル
【レポート】米AMD、「Radeon HD 6990」カードの実機を初公開 - 今年Q1の投入を発表
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/26/ftd01/index.html
マイコミジャーナル
米AMD、GPU×2基搭載の「Radeon HD 6990」発表 - HD 6000シリーズ最上位
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/03/08/058/index.html
マイコミジャーナル
【レビュー】「Radeon HD 6990」を試す - 新世代コア×2基の最上位Radeon実力検証
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/03/08/antilles/index.html
マイコミジャーナル
【レビュー】「GeForce GTX 590」を試す - GF110×2基の怪物でHD 6990に挑む
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/04/14/gtx590/index.html
PC Online (日経パソコン)
Radeon HD 6990検証、性能は伸びたが消費電力も増えた
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110309/1030671/
☆
AMD 公式
AMD Radeon HD 6990
http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/amd-radeon-hd-6000/hd-6990/Pages/amd-radeon-hd-6990-overview.aspx
Intel 6シリーズマザーボードは3月25日から販売再開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110324_434722.html
【PC Watch】 「Radeon HD 6990」速報レビュー 〜Cayman世代のハイエンドデュアルGPUカード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20110308_431806.html
AKIBA PC Hotline! 【 2011年3月12日号 】
Radeon HD 6990発売、デュアルGPU構成
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110312/etc_amd.html
ASCII.jp:AMD、デュアルGPUカード「Radeon HD 6990」を公開
http://ascii.jp/elem/000/000/584/584072/
ASCII.jp:ハイエンドGPU「Radeon HD 6990」搭載VGAがデビュー!!
http://ascii.jp/elem/000/000/594/594332/
4Gamer.net ― デュアルGPU搭載カード「Radeon HD 6990」レビュー。
公称最大消費電力375Wは伊達じゃない
http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20110307042/
マイコミジャーナル
【レポート】米AMD、「Radeon HD 6990」カードの実機を初公開 - 今年Q1の投入を発表
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/26/ftd01/index.html
マイコミジャーナル
米AMD、GPU×2基搭載の「Radeon HD 6990」発表 - HD 6000シリーズ最上位
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/03/08/058/index.html
マイコミジャーナル
【レビュー】「Radeon HD 6990」を試す - 新世代コア×2基の最上位Radeon実力検証
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/03/08/antilles/index.html
マイコミジャーナル
【レビュー】「GeForce GTX 590」を試す - GF110×2基の怪物でHD 6990に挑む
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/04/14/gtx590/index.html
PC Online (日経パソコン)
Radeon HD 6990検証、性能は伸びたが消費電力も増えた
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110309/1030671/
☆
AMD 公式
AMD Radeon HD 6990
http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/amd-radeon-hd-6000/hd-6990/Pages/amd-radeon-hd-6990-overview.aspx
ビデオカードに AMD Radeon HD 6970、6950 追加。
【PC Watch】 AMD、「Cayman」ことハイエンドGPU「Radeon HD 6900」シリーズ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101215_414368.html
【多和田新也のニューアイテム診断室】
アーキテクチャ変更を伴って登場した新ハイエンドGPU「Radeon HD 6900」シリーズ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20101215_414408.html
【多和田新也のニューアイテム診断室】
「Radeon HD 6900」シリーズのCrossFireを試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20101224_416384.html
【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】
AMDの新フラッグシップGPU「Radeon HD 6970」のアーキテクチャ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20101216_414696.html
【PC Watch】 各社からRadeon HD 6900シリーズ搭載ビデオカードが発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101215_414489.html
AKIBA PC Hotline! 【 2010年12月18日号 】
Radeon最上位、HD 6970/50が新アーキテクチャで登場、
6970は争奪戦、価格は3万円〜4万円
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101218/etc_amd.html
AKIBA PC Hotline! 【 2010年12月25日号 】
アキバ店員のPCパーツウォッチ( Radeon HD 6970/6950 )
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101225/etc_shopwatch.html
ASCII.jp:新アーキテクチャのRadeon HD 6900シリーズの実力は?
http://ascii.jp/elem/000/000/578/578154/
ASCII.jp:完売店続出? 「Radeon HD 6970/6950」搭載VGA解禁!
http://ascii.jp/elem/000/000/577/577350/
ASCII.jp:早くも4万円割れ!「Radeon HD 6970/6950」が本日も登場!
http://ascii.jp/elem/000/000/577/577605/
ASCII.jp:連日発売の「Radeon HD 6970/6950」、格安のバルク版も登場
http://ascii.jp/elem/000/000/578/578001/
4Gamer.net ― AMD,Northern Islands世代のハイエンドGPU
「Radeon HD 6900」を発表。コアアーキテクチャの刷新がキモ
http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20101212001/
4Gamer.net ― 「Radeon HD 6970&6950」レビュー。
名機HD 5870の後継となる「Cayman」は,どこまで進化したのか
http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20101214057/
4Gamer.net ― 「Radeon HD 6970&6950」CrossFireXテスト。
やはりドライバの成熟待ちだが,光るものは見える
http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20101224089/
4Gamer.net ― Radeon HD 6900の新しい電力制御機構「PowerTune」検証。
これはいったい何なのか
http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20101215101/
マイコミジャーナル
米AMD、新たな最上位GPU「Radeon HD 6900」シリーズ - HD 6970とHD 6950
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/12/15/081/
☆
AMD 公式
AMD Radeon HD 6970
http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/amd-radeon-hd-6000/hd-6970/Pages/amd-radeon-hd-6970-overview.aspx
AMD Radeon HD 6950
http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/amd-radeon-hd-6000/hd-6950/Pages/amd-radeon-hd-6950-overview.aspx
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101215_414368.html
【多和田新也のニューアイテム診断室】
アーキテクチャ変更を伴って登場した新ハイエンドGPU「Radeon HD 6900」シリーズ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20101215_414408.html
【多和田新也のニューアイテム診断室】
「Radeon HD 6900」シリーズのCrossFireを試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20101224_416384.html
【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】
AMDの新フラッグシップGPU「Radeon HD 6970」のアーキテクチャ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20101216_414696.html
【PC Watch】 各社からRadeon HD 6900シリーズ搭載ビデオカードが発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101215_414489.html
AKIBA PC Hotline! 【 2010年12月18日号 】
Radeon最上位、HD 6970/50が新アーキテクチャで登場、
6970は争奪戦、価格は3万円〜4万円
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101218/etc_amd.html
AKIBA PC Hotline! 【 2010年12月25日号 】
アキバ店員のPCパーツウォッチ( Radeon HD 6970/6950 )
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101225/etc_shopwatch.html
ASCII.jp:新アーキテクチャのRadeon HD 6900シリーズの実力は?
http://ascii.jp/elem/000/000/578/578154/
ASCII.jp:完売店続出? 「Radeon HD 6970/6950」搭載VGA解禁!
http://ascii.jp/elem/000/000/577/577350/
ASCII.jp:早くも4万円割れ!「Radeon HD 6970/6950」が本日も登場!
http://ascii.jp/elem/000/000/577/577605/
ASCII.jp:連日発売の「Radeon HD 6970/6950」、格安のバルク版も登場
http://ascii.jp/elem/000/000/578/578001/
4Gamer.net ― AMD,Northern Islands世代のハイエンドGPU
「Radeon HD 6900」を発表。コアアーキテクチャの刷新がキモ
http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20101212001/
4Gamer.net ― 「Radeon HD 6970&6950」レビュー。
名機HD 5870の後継となる「Cayman」は,どこまで進化したのか
http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20101214057/
4Gamer.net ― 「Radeon HD 6970&6950」CrossFireXテスト。
やはりドライバの成熟待ちだが,光るものは見える
http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20101224089/
4Gamer.net ― Radeon HD 6900の新しい電力制御機構「PowerTune」検証。
これはいったい何なのか
http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20101215101/
マイコミジャーナル
米AMD、新たな最上位GPU「Radeon HD 6900」シリーズ - HD 6970とHD 6950
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/12/15/081/
☆
AMD 公式
AMD Radeon HD 6970
http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/amd-radeon-hd-6000/hd-6970/Pages/amd-radeon-hd-6970-overview.aspx
AMD Radeon HD 6950
http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/amd-radeon-hd-6000/hd-6950/Pages/amd-radeon-hd-6950-overview.aspx
ビデオカードに AMD Radeon HD 6790 追加。
【PC Watch】 AMD、800SP搭載のRadeon HD 6790
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110405_437363.html
【多和田新也のニューアイテム診断室】
Radeon HD 6000シリーズのハイミドル「Radeon HD 6790」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110405_437406.html
AKIBA PC Hotline! 【 2011年4月6日 】
Radeon HD 6790が発売、1万4千円〜
HD 6800の下位シリーズ、基板タイプで2種類登場
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110409/etc_amd.html
ASCII.jp:6000シリーズのミドルレンジ「Radeon HD 6790」を試す
http://ascii.jp/elem/000/000/598/598374/
ASCII.jp:ミドルレンジGPU「Radeon HD 6790」搭載VGAがデビュー
http://ascii.jp/elem/000/000/598/598741/
4Gamer.net ― 「Radeon HD 6790」レビュー。
性能と消費電力のバランスは良好ながら,電源仕様と価格設定が課題
http://www.4gamer.net/games/127/G012745/20110404046/
4Gamer.net ― 1万円台前半〜中盤のグラフィックスカード2枚によるマルチGPU動作検証。
HD 6850・6790・5770 CFXとGTX 550 Ti SLIを試してみる
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20110428059/
マイコミジャーナル
AMD、「Radeon HD 6790」発表 - HD 6850とHD 5770の間を埋めるミドルレンジ
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/04/05/046/
マイコミジャーナル
【レビュー】「Radeon HD 6970」「Radeon HD 6950」で
「GeForce GTX 580」に挑む - 最新GPU頂上検証
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/24/cayman/index.html
☆
AMD 公式
AMD Radeon HD 6790
http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/amd-radeon-hd-6000/hd-6790/Pages/amd-radeon-hd-6790-overviewj.aspx
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110405_437363.html
【多和田新也のニューアイテム診断室】
Radeon HD 6000シリーズのハイミドル「Radeon HD 6790」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110405_437406.html
AKIBA PC Hotline! 【 2011年4月6日 】
Radeon HD 6790が発売、1万4千円〜
HD 6800の下位シリーズ、基板タイプで2種類登場
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110409/etc_amd.html
ASCII.jp:6000シリーズのミドルレンジ「Radeon HD 6790」を試す
http://ascii.jp/elem/000/000/598/598374/
ASCII.jp:ミドルレンジGPU「Radeon HD 6790」搭載VGAがデビュー
http://ascii.jp/elem/000/000/598/598741/
4Gamer.net ― 「Radeon HD 6790」レビュー。
性能と消費電力のバランスは良好ながら,電源仕様と価格設定が課題
http://www.4gamer.net/games/127/G012745/20110404046/
4Gamer.net ― 1万円台前半〜中盤のグラフィックスカード2枚によるマルチGPU動作検証。
HD 6850・6790・5770 CFXとGTX 550 Ti SLIを試してみる
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20110428059/
マイコミジャーナル
AMD、「Radeon HD 6790」発表 - HD 6850とHD 5770の間を埋めるミドルレンジ
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/04/05/046/
マイコミジャーナル
【レビュー】「Radeon HD 6970」「Radeon HD 6950」で
「GeForce GTX 580」に挑む - 最新GPU頂上検証
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/24/cayman/index.html
☆
AMD 公式
AMD Radeon HD 6790
http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/amd-radeon-hd-6000/hd-6790/Pages/amd-radeon-hd-6790-overviewj.aspx
ビデオカードに AMD Radeon HD 6670、6570、6450 追加。
【PC Watch】 AMD、Radeon HD 6670などDirectX 11対応パフォーマンスクラスGPU 3機種
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110419_440649.html
AKIBA PC Hotline! 【 2011年4月20日 】
Radeon HD 6000の下位モデル発売、5千円から
1スロット仕様やファンレス品も
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110423/etc_amd.html
【多和田新也のニューアイテム診断室】
NVIDIAとAMDのバリューモデルGPUが新世代へ
「GeForce GT 520」と「Radeon HD 6670/6450」を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110419_440702.html
【PC Watch】 AMD、PCメーカー向けにRadeon HD 6670/6570/6450を出荷
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110217_427577.html
ASCII.jp:「Radeon HD 6670/6570/6450」が一斉デビュー!
http://ascii.jp/elem/000/000/601/601624/
4Gamer.net ― AMD,OEM向けGPU「Radeon HD 6670・6570・6450」の製品ページを公開。
「Turks」「Caicos」のスペックが明らかに
http://www.4gamer.net/games/128/G012837/20110204065/
4Gamer.net ― AMDのRadeon HD 6770&6750製品情報ページから「OEM向け」の文言が外れる。
HD 5700のリネーム品が自作市場に登場か
http://www.4gamer.net/games/127/G012745/20110428030/
4Gamer.net ― AMD,「Radeon HD 6670・6570・6450」を発表。
Radeon HD 6000シリーズが上から下まで出揃う
http://www.4gamer.net/games/128/G012837/20110418064/
4Gamer.net ― 「Radeon HD 6670」レビュー。
従来製品比で順当な性能向上を果たすが,課題もある
http://www.4gamer.net/games/128/G012837/20110418063/
4Gamer.net ― 「Radeon HD 6570」GDDR5メモリ搭載版レビュー。
もう1つの「Turks」コアは市場で立ち位置を確保できるか
http://www.4gamer.net/games/128/G012837/20110424002/
4Gamer.net ― 「Radeon HD 6450」&「GeForce GT 520」動作検証。
ローエンド市場向けモデル2製品の実力を確認してみる
http://www.4gamer.net/games/128/G012838/20110508001/
マイコミジャーナル
AMD、6000シリーズの普及帯モデル「Radeon HD 6670」「同6570」「同6450」
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/04/21/073/index.html
☆
AMD 公式
AMD Radeon HD 6670
http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/amd-radeon-hd-6000/hd-6670/Pages/amd-radeon-hd-6670-overview.aspx
AMD Radeon HD 6570
http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/amd-radeon-hd-6000/hd-6570/Pages/amd-radeon-hd-6570-overview.aspx
AMD Radeon HD 6450
http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/amd-radeon-hd-6000/HD%206450/Pages/amd-radeon-hd-6450-overview.aspx
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110419_440649.html
AKIBA PC Hotline! 【 2011年4月20日 】
Radeon HD 6000の下位モデル発売、5千円から
1スロット仕様やファンレス品も
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110423/etc_amd.html
【多和田新也のニューアイテム診断室】
NVIDIAとAMDのバリューモデルGPUが新世代へ
「GeForce GT 520」と「Radeon HD 6670/6450」を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110419_440702.html
【PC Watch】 AMD、PCメーカー向けにRadeon HD 6670/6570/6450を出荷
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110217_427577.html
ASCII.jp:「Radeon HD 6670/6570/6450」が一斉デビュー!
http://ascii.jp/elem/000/000/601/601624/
4Gamer.net ― AMD,OEM向けGPU「Radeon HD 6670・6570・6450」の製品ページを公開。
「Turks」「Caicos」のスペックが明らかに
http://www.4gamer.net/games/128/G012837/20110204065/
4Gamer.net ― AMDのRadeon HD 6770&6750製品情報ページから「OEM向け」の文言が外れる。
HD 5700のリネーム品が自作市場に登場か
http://www.4gamer.net/games/127/G012745/20110428030/
4Gamer.net ― AMD,「Radeon HD 6670・6570・6450」を発表。
Radeon HD 6000シリーズが上から下まで出揃う
http://www.4gamer.net/games/128/G012837/20110418064/
4Gamer.net ― 「Radeon HD 6670」レビュー。
従来製品比で順当な性能向上を果たすが,課題もある
http://www.4gamer.net/games/128/G012837/20110418063/
4Gamer.net ― 「Radeon HD 6570」GDDR5メモリ搭載版レビュー。
もう1つの「Turks」コアは市場で立ち位置を確保できるか
http://www.4gamer.net/games/128/G012837/20110424002/
4Gamer.net ― 「Radeon HD 6450」&「GeForce GT 520」動作検証。
ローエンド市場向けモデル2製品の実力を確認してみる
http://www.4gamer.net/games/128/G012838/20110508001/
マイコミジャーナル
AMD、6000シリーズの普及帯モデル「Radeon HD 6670」「同6570」「同6450」
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/04/21/073/index.html
☆
AMD 公式
AMD Radeon HD 6670
http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/amd-radeon-hd-6000/hd-6670/Pages/amd-radeon-hd-6670-overview.aspx
AMD Radeon HD 6570
http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/amd-radeon-hd-6000/hd-6570/Pages/amd-radeon-hd-6570-overview.aspx
AMD Radeon HD 6450
http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/amd-radeon-hd-6000/HD%206450/Pages/amd-radeon-hd-6450-overview.aspx
ビデオカードに NVIDIA GeForce GTX 590 追加。
【PC Watch】 NVIDIA、Fermiアーキテクチャ初のデュアルGPU「GeForce GTX 590」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110325_434768.html
【多和田新也のニューアイテム診断室】 FermiベースのデュアルGPUカード「GeForce GTX 590」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110325_435064.html
各社からGeForce GTX 590搭載カードが発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110325_435125.html
AKIBA PC Hotline! 【 2011年3月26日号 】
NVIDIA久々のデュアルGPUカード「GTX 590」が発売に
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110326/etc_nvidia.html
ASCII.jp:「GeForce GTX 590」は最強GPUの座を奪い返せるのか?
http://ascii.jp/elem/000/000/596/596370/
ASCII.jp:9万円超えのハイエンドGPU「GeForce GTX 590」がデビュー!
http://ascii.jp/elem/000/000/596/596612/
4Gamer.net ― 「GeForce GTX 590」レビュー。
1枚にフルスペックFermiを2基搭載して,世界最速シングルカードは誕生したか
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110324056/
4Gamer.net ― NVIDIA,デュアルGPUカード「GeForce GTX 590」を発表。
「Crysis 2」を3画面3D立体視でプレイ可能と動画でアピール
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110324042/
マイコミジャーナル
【レビュー】「GeForce GTX 590」を試す - GF110×2基の怪物でHD 6990に挑む
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/04/14/gtx590/index.html
PC Online (日経パソコン)
GeForce GTX 590を検証、GTX 580の1.5倍の性能:WinPCレビュー
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20110324/1030892/
☆
NVIDIA公式
GeForce GTX 590
http://www.nvidia.co.jp/object/product-geforce-gtx-590-jp.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110325_434768.html
【多和田新也のニューアイテム診断室】 FermiベースのデュアルGPUカード「GeForce GTX 590」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110325_435064.html
各社からGeForce GTX 590搭載カードが発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110325_435125.html
AKIBA PC Hotline! 【 2011年3月26日号 】
NVIDIA久々のデュアルGPUカード「GTX 590」が発売に
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110326/etc_nvidia.html
ASCII.jp:「GeForce GTX 590」は最強GPUの座を奪い返せるのか?
http://ascii.jp/elem/000/000/596/596370/
ASCII.jp:9万円超えのハイエンドGPU「GeForce GTX 590」がデビュー!
http://ascii.jp/elem/000/000/596/596612/
4Gamer.net ― 「GeForce GTX 590」レビュー。
1枚にフルスペックFermiを2基搭載して,世界最速シングルカードは誕生したか
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110324056/
4Gamer.net ― NVIDIA,デュアルGPUカード「GeForce GTX 590」を発表。
「Crysis 2」を3画面3D立体視でプレイ可能と動画でアピール
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110324042/
マイコミジャーナル
【レビュー】「GeForce GTX 590」を試す - GF110×2基の怪物でHD 6990に挑む
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/04/14/gtx590/index.html
PC Online (日経パソコン)
GeForce GTX 590を検証、GTX 580の1.5倍の性能:WinPCレビュー
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20110324/1030892/
☆
NVIDIA公式
GeForce GTX 590
http://www.nvidia.co.jp/object/product-geforce-gtx-590-jp.html
ビデオカードに NVIDIA GeForce GTX 580 追加。
【PC Watch】 NVIDIA、CUDAコアが512基のフルスペックFermi「GeForce GTX 580」
トランジスタとクーラー改良で静音性が向上
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101110_405707.html
【多和田新也のニューアイテム診断室】
設計見直しも行なったフルスペックFermiこと「GeForce GTX 580」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20101110_405834.html
【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 NVIDIAのGeForce GTX 580に隠された設計上の秘密
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20101112_406189.html
【PC Watch】 各社からGeForce GTX 580搭載カードが発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101110_405948.html
AKIBA PC Hotline! 【 2011年2月5日号 】
3GBメモリのビデオカードが登場、GTX 580
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110205/etc_palit.html
ASCII.jp:シリーズ最高峰!「GeForce GTX 580」の販売がスタート!
http://ascii.jp/elem/000/000/568/568680/
ASCII.jp:「GeForce GTX 580」は480より低発熱かつ高性能!
http://ascii.jp/elem/000/000/568/568476/
ASCII.jp:「GeForce GTX 570」は、480より性能が向上しているのか?
http://ascii.jp/elem/000/000/575/575316/
4Gamer.net ― 「GeForce GTX 580」レビュー。
ついに登場した“フルスペックFermi”は,今度こそ買いなのか
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20101109037/
マイコミジャーナル
【レビュー】「Radeon HD 6970」「Radeon HD 6950」で
「GeForce GTX 580」に挑む - 最新GPU頂上検証
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/24/cayman/index.html
☆
NVIDIA公式
GeForce GTX 580
http://www.nvidia.co.jp/object/product-geforce-gtx-580-jp.html
トランジスタとクーラー改良で静音性が向上
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101110_405707.html
【多和田新也のニューアイテム診断室】
設計見直しも行なったフルスペックFermiこと「GeForce GTX 580」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20101110_405834.html
【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 NVIDIAのGeForce GTX 580に隠された設計上の秘密
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20101112_406189.html
【PC Watch】 各社からGeForce GTX 580搭載カードが発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101110_405948.html
AKIBA PC Hotline! 【 2011年2月5日号 】
3GBメモリのビデオカードが登場、GTX 580
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110205/etc_palit.html
ASCII.jp:シリーズ最高峰!「GeForce GTX 580」の販売がスタート!
http://ascii.jp/elem/000/000/568/568680/
ASCII.jp:「GeForce GTX 580」は480より低発熱かつ高性能!
http://ascii.jp/elem/000/000/568/568476/
ASCII.jp:「GeForce GTX 570」は、480より性能が向上しているのか?
http://ascii.jp/elem/000/000/575/575316/
4Gamer.net ― 「GeForce GTX 580」レビュー。
ついに登場した“フルスペックFermi”は,今度こそ買いなのか
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20101109037/
マイコミジャーナル
【レビュー】「Radeon HD 6970」「Radeon HD 6950」で
「GeForce GTX 580」に挑む - 最新GPU頂上検証
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/24/cayman/index.html
☆
NVIDIA公式
GeForce GTX 580
http://www.nvidia.co.jp/object/product-geforce-gtx-580-jp.html